12665673_1146949145338083_372105530_n
dev01
2016年8月3日
この記事をシェアする
B!
2016年10月31日
樹木のふしぎ~柚子の接ぎ木の様子を紹介!
前にゆず苗の出荷作業をこのブログで紹介しましたが、今回はゆず苗が出来るまでの接ぎ木の作業の様子を紹介します。 接ぎ木とは…ざっくり言うと、チョン切った枝と枝をくっつけるとアラ不思議!ひとつの植物のように成長しはじめるという植物の神秘。 メリットとしては、 連作障害を受けにくくなる 実がなるまでの年数を短縮できる などが挙げられます。 接ぎ木 […]
2018年1月22日
★簡単四方竹レシピ「クリームパスタ」★
こんにちはトシエです。 ここ高知県とさやま開発公社では、秋に取れる竹の子「四方竹(しほうちく)」を真空パックにして、旬をすぎてもその味を楽しんでいたたけるよう販売しています。 今回は、真空パックの四方竹を使ったクリームパスタを紹介します。 作り方 四方竹には、だし、さとう、しょうゆで下味をつけました。 パスタを茹でます。今回フェットチーネの生 […]
2017年2月23日
さよならandroid、ようこそiPhone
こんにちは。 イケちゃんです。 今回は超絶個人的な私事なんですけど、スマホを買い換えたので、その報告です。 買い換えようと思った動機は3つ ①6年ぐらいずっと同じ機種(android)を使いつづけたのでそろそろ新しいのが欲しい ②iPhoneに興味があった ③カメラ機能がちょっと不満 ついでに月々の維持費が高くなったんで、格安SIMに変更しました。 そ […]
2016年7月11日
えっ、コレ一匹づつ手で取ってんの…!?高知県土佐山のオーガニック生姜畑に行ってきました。
ひょんな事から、夢産地とさやま開発公社の大崎さんに誘われて、生姜畑に行ってきました! 朝5:45にお迎え♪ 軽トラに載せてもらってグングン登っていく事10分ほど。 小雨振る中、生姜畑到着! この根本に立派な有機生姜が育っています! 朝の作業は、ズバリ「虫ホジホジ」。 素人目には、一見虫なんてついてなさそうだけど… まず葉っぱを見て […]
2016年11月29日
有機生姜の畑だより~土佐山ジンジャーエールができるまで~パート4~
待ちにまった生姜の収穫の時期を迎えました。 4月に植え付け後、追肥、土よせ、ワラ敷き、生姜か倒れないように、ネット張り、暑い夏は早朝の虫取り、草引き、さまざまな作業がありました。 11月、やっと収穫です! ①まず「フォーク」という道具を使って、生姜を起こします。 ②次に手作業で土をよけ、親芋と、新生姜に分けます。 新生姜は茎をハサミで切り落と […]
もっと記事を読む