FireShot Capture 6 – – http___www.ckkc.kochi-u.ac.jp_-ckkc0001_tosafbc_img_pamphlet.pdf
dev01
2016年8月3日
この記事をシェアする
B!
2016年3月14日
食のプロフェッショナルに挑む!土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業のご紹介
■食のプロフェッショナル人材を高知県で育てよう! 最近『高知家』を合言葉に本気の地域振興に取り組んでいる高知県。 県のPRや移住促進などもアツいのですが、「食」に関しても注目が集まっています。 カツオやドロメ、生姜やユズなど山海の幸がたくさんある高知県。 そんな豊富な食材を生かした加工食品を県外市場に売ることで外貨を稼ぐ「地産外商」を推し進めようと、 高知大学と […]
2017年8月16日
さらにパワーアップ!! 高知市帯屋町のアイリッシュパブアモンティラード!
こんにちは、イケちゃんです。 今回は、6月に移転オープンしたアイリッシュパブ「アモンティラード」をご紹介します! 以前は高知大丸の裏手、ちょっと目立たない知る人ぞ知る、みたいな感じの場所でしたが、新たな移転先は帯屋町アーケード高知大丸本館の真向い、なんと旧店舗から歩いて2分ほど(笑)。 以前はたしかスポーツ用品店だったビルを改装し、なんと1階と2階がアモ […]
2016年11月29日
有機生姜の畑だより~土佐山ジンジャーエールができるまで~パート4~
待ちにまった生姜の収穫の時期を迎えました。 4月に植え付け後、追肥、土よせ、ワラ敷き、生姜か倒れないように、ネット張り、暑い夏は早朝の虫取り、草引き、さまざまな作業がありました。 11月、やっと収穫です! ①まず「フォーク」という道具を使って、生姜を起こします。 ②次に手作業で土をよけ、親芋と、新生姜に分けます。 新生姜は茎をハサミで切り落と […]
2017年10月31日
【高知特産】四方竹の季節がやってきた!!【四角いタケノコ】
こんにちはトシエです。 みなさん!四方竹季節がやってきました!! 四方竹とは、10月に生える珍しいたけのこです。それも高知特産なんです。柔らかくて食べやすく、料理にもとても使いやすい、長細い形をしています。 定番の食べ方はちらし寿司・煮物・ピリ辛炒めなのですが、今回はちょっと変わった食べ方を紹介したいと思います。 和洋中の料理なんでも合いますので、それ […]
2016年10月11日
四方竹(しほうちく)を知っていますか? ~特殊なタケノコ、とさやま開発公社で「選別機」を導入しました!
四方竹(しほうちく)とは… 高知県の中でも、高知市と南国市で栽培されている特産品。 収穫が10月初旬から1カ月間という秋に取れるめずらしいタケノコです。 収穫するのも、掘るのではなくひざ下ぐらいの長さの物をポキっとおって収穫し、その切り口が四角いことからこの名前がついたと言われいます。 天ぷらや煮物・炒め物、パスタの具にしても美味しい、万能タケノコ […]
もっと記事を読む