TOSAYAMA ONLINE 高知県土佐山 - 有機の土で育てた生姜の恵み

TOSAYAMA ONLINE 高知県土佐山 - 有機の土で育てた生姜の恵み

  • TOSAYAMAジンジャエール 01&02
  • TOSAYAMAジンジャエール 03
  • 土佐山有機生姜

とさやま 開発公社 とさやま 開発公社
2016年11月20日

この記事をシェアする
B!
関連記事
  • 有機の里のとさやまだより~新にんにくの楽しみ方2016年5月30日 有機の里のとさやまだより~新にんにくの楽しみ方 みなさんこんにちは。 とさやま開発公社のイケちゃんです。 五月の中旬ごろ、ニンニクを収穫しました。 ショウガなどと比べると収穫量はそんなに多くはないのですが、引き抜いたものを地面の上に仮干ししてみると、なかなか疲れました! 気が付くと、ニンニクの香りがあたり一面充満… 収穫したてのニンニクは玉ねぎ同様、水分が多いため腐りやすいです。 後 […]
  • えっ!家でもできるの?プランターで有機生姜を育ててみる2016年5月13日 えっ!家でもできるの?プランターで有機生姜を育ててみる こんにちは!夢産地とさやま開発公社のyoshiです。 高知県土佐山の豊かな大地で、有機生姜を栽培・販売しています。 先日、メンバー総出で生姜の植え付けを行いました。 ふと、「この美味しい生姜って、家で育てられないのかなぁ?」と思い、 プランター栽培を始めてみることにしました! わたしは総務担当なので、栽培はまったくのど素人。 何 […]
  • 珍味!「生姜の芽」の食べ方2016年8月1日 珍味!「生姜の芽」の食べ方 7月になり、暑さも厳しくなってきました。 気温が上がるごとに、畑の生姜も伸びています。 もう成長した生姜の株から分結(根本からつぎつぎと新しい茎が分かれて出てくること)して、新しい芽が出始めました。 畑の生姜はそんな感じですが、今回はすでに収穫して保管してある生姜の話です。 出荷前の生姜は、生姜ツボや予冷庫などの涼しい場所に保管しているのですが、やっぱり気温が […]
  • 樹木のふしぎ~柚子の接ぎ木の様子を紹介!2016年10月31日 樹木のふしぎ~柚子の接ぎ木の様子を紹介! 前にゆず苗の出荷作業をこのブログで紹介しましたが、今回はゆず苗が出来るまでの接ぎ木の作業の様子を紹介します。 接ぎ木とは…ざっくり言うと、チョン切った枝と枝をくっつけるとアラ不思議!ひとつの植物のように成長しはじめるという植物の神秘。 メリットとしては、 連作障害を受けにくくなる 実がなるまでの年数を短縮できる などが挙げられます。 接ぎ木 […]
  • 会いに行くことの大切さ2017年3月21日 会いに行くことの大切さ こんにちは、yoshiです。 とさやま開発公社の商品を扱ってくださっている生活クラブ関西の「春のつどい」が大阪で開催されるとのことで、このたび大阪出張に行ってきました! 秋に行われる販売イベントには数回参加したことがあるのですが、「春のつどい」は初めてでした。   しかも今回は、組合員さん向けに各生産者の挨拶が数分あるとのこと。生産者 […]

もっと記事を読む

  • TOSAYAMAジンジャエール 01&02
  • TOSAYAMAジンジャエール 03
  • 土佐山有機生姜
土佐山生姜/土佐山ジンジャエール
Instagram
HashTag#土佐山ジンジャエール #土佐山生姜
トップページへ戻る

Copyright © 2016 夢産地とさやま開発公社
All rights reserved.