347D3875-4E5C-4554-ABFC-BC26C3B29FE0
toshie
2018年3月6日
この記事をシェアする
B!
2016年9月13日
「コンビニ人間」ならぬ「やさい人間」――高知の野菜を愛する、ある青年の1日のはじまり
高知の夏の日の出は大体、朝の5時ごろから。 夏場、特に7月中旬から8月中旬にかけては野菜の量が多い。暑さで葉物はあまり育たないから、ナスやキュウリといった果菜類がそのほとんどだ。 夏野菜では定番であるナスやキュウリ、でもいごっそうな土佐山の農家は、ちょいちょい珍しいものや変わり種のものを作ってくる。 赤紫で白いシマ模様が入ったイタリア原産のナス「リスターダ・ […]
2016年9月5日
せせらぎビアガーデン開催!都会のレストランでは味わえない、本物の山の幸を味わいたい方必見!高知県土佐山の菖蒲(しょうぶ)エリアにいらっしゃ~い♪
2016年7月17日に、高知県の土佐山、菖蒲(しょうぶ)と呼ばれるエリアで、1日限りの「菖蒲せせらぎビアガーデン」というイベントが行われました。 菖蒲せせらぎビアガーデンとは、毎年1回夏に行われ、チケットはいつも完売必至。 土佐山で採れた山の幸をふんだんに使ったお料理が数十種類!! お酒も飲み放題!! 地域外からもお客さんがたくさん訪れる、知る人ぞ知る […]
2016年8月8日
土佐山絶景紹介♪―夢産地とさやま開発公社の駐車場にて
あの日は、少し早起きしていつもより早めに出社。 雨の翌日で、霧が多いなぁ・・・と思いながら、事務所に着くと、 車から降りて、目に飛び込んできたこの景色。 (雲の上!?) と思わせるような景色が目の前に。 いつも見える土佐山の道路や家が見事に隠れていた。 数分後には、見えなくなったこの景色。 ほんの少し小高い山の上にあるこの場所 […]
2017年10月2日
高知のお茶「はぶ茶」を知っていますか?
高知のお茶と言えば「はぶ茶」です。 「はぶ」と聞いてマムシを思い浮かべると思いますが、違います。はぶ草(ハブソウ)と言う植物をお茶にしているのです。 江戸時代に、「はぶ」に噛まれたらこの葉っぱを揉んですりこむと直ると言われていたため、この名になったと言われています。 ここ土佐山では8月から9月にかけてが、収穫&茶揉みシーズンです。 写真のような「茶揉み機」を使 […]
2016年4月5日
ジンジャーエールの想いで
はじめてジンジャーエールを飲んだのは、 カラオケボックス。 「飲み放題ドリンク」のチョイスに大体あって、 コーラやカルピスのあとに、 ジンジャーエールかあ。 って感じで飲んでいた、 あまーいシュワシュワした、 うすい茶色ののみもの。 つぎに再会したそれは、 みどりいろの瓶の中。 昔ながらの商店街がまだのこっていた沿線の、 アルバイ […]
もっと記事を読む