こんにちは。イケちゃんです。
このあいだ浅草に行く機会があり、かねてより関心があった「神谷バー」に初めて行くことができました。
「神谷バー」は日本で初めてのバーとして、明治13年から浅草で営業しているそうです。
その神谷バーが生み出したオリジナルカクテル「電気ブラン」が、今回の訪問のお目当てです。
「電気ブラン」…
その味がしびれるようにおいしいことからそう名づけられた…という訳ではなく、その当時に目新しいものによく使われた冠言葉が“電気”だったので、ブランデーベースのこのカクテルは「電気ブラン」と命名されたそうです。
この電気ブラン、ビールをチェイサー代わりにして飲むというのがオススメの飲み方だそうで、今回はそれを試してみました!
電気ブランの甘みとビールの苦みの組み合わせが、奥深いウマサを引き出していました。
人によっては、原料の薬草の香りやクセが苦手に感じるかもですが、ボクはやみつきになりました。
…な・の・で…
ボトルで買っちゃいました。
そして購入の際に考えていたことを実行!「電気ブラン」と「土佐山ジンジャエール」の組み合わせ!
電気ブラン1に対して、土佐山ジンジャエール02mild4の割合で作ってみました。
気になるその味は…、互いの甘みと香りがいい感じに合っている!電気ブランの苦みとジンジャエールのスパイシーさが、いいアクセントになっていました。
ちょっと味が濃すぎるかもなので、炭酸水で割ってみたらすっきりいただけるかもしれませんね。
そんな感じで、新しい土佐山ジンジャエールとの組み合わせの紹介でした!